習慣化の法則
習慣化の要はルール設定!どんなに下手でもいいからそれを実行し続けよう
flourishing
持続的な幸福のつくり方
ずっとキッチンの床の汚れが気になっていました。掃除機だけでは綺麗にならないので、「やっぱり拭かないとなあ」と思っていました。今までは気が向い …
習慣化の法則
ブログの更新を超習慣化!なるほど、これは秒で書けるようになるかも②
flourishing
持続的な幸福のつくり方
冷静に考えてみると、なんかしっくり来ていないことに気が付く・・・。1日のいちれんの流れで、どこか不快な部分がある。それを見つけ出し、改め自分 …
習慣化の法則
ブログの更新を超習慣化!なるほど、これは秒で書けるようになるかも①
flourishing
持続的な幸福のつくり方
ライターで、いしかわゆきさんの著書『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』がとても学びになりました。というかこの記事を書いている …
習慣化の法則
どんなに下手でもいい!休日は目標を3つかかげるだけで超有意義になる
flourishing
持続的な幸福のつくり方
休日は3つの目標を掲げそれをこなすだけで充実感に満たされます。3つの目標はどんなにハードルが低いものでも構いません。
とにかく前日まで …
習慣化の法則
その悪い習慣って暴走してない!?良い習慣を簡単に取り入れる方法
flourishing
持続的な幸福のつくり方
最近私が気づいた習慣化についての記事をまとめます。主な概要は以下の3点です。
ハードルの高さ設定
イフゼンプランニング
…
習慣化の法則
読書時間を1日平均2時間以上に!超簡単な習慣化の法則
flourishing
持続的な幸福のつくり方
人間は近くにあるものほど価値を高く感じ、遠くにあるものほど価値を低く感じる性質があります。
この性質を利用して、私は1日平均2時間以上 …
